どんぐりの村からやってきた元気いっぱいの小学生「どんぐりん」。今、学校の自由研究でCO2を減らす取組みについて勉強しているんだって〜!
どんぐりポイントを集めてエコな商品に交換したり、森を元気にする活動をしている人たちに寄付したりしてエコ活動に貢献しているんだって!素晴らしい!
わたしもどんぐりんを見習って未来にきれいな地球を残すために一緒に勉強してみようかな〜。
集めるとどんどんグリーン
これからも、みんなでどんぐりポイント集めて、地球温暖化防止に貢献しよう!
こちらは埼玉の魅力をより多くの人に発信しようと毎日元気に飛び回っている「コバトン」。埼玉県民の鳥、シラコバトがモチーフと言うわりには、飛ぶのが大変そうな寸胴っぷり(笑)と、愛くるしさで子供から大人まで幅広い世代から愛されているよ。埼玉県内のご当地キャラクターのみんなで結成した「ゆる玉応援団」では、団長としてもがんばってるんだって。
そうそう!ヒマラヤ山脈にサイクリングに行ったり、台湾のゲームショーに参加したり、世界規模で活躍するコバトン。地球だけでは飽き足りずなんと宇宙進出もしてるんだって。スペースシャトルに乗って宇宙ステーションに!!わたしも宇宙旅行、行ってみたいなあ~☆
あちこちを軽やかに飛び回る愛らしい
「シラコバト」と、みんなの熱意と真心をつなぐ
「バトン」から由来。
なんともユニークなヘアスタイル!と、思ったらこちらは納豆で有名な茨城県水戸市の愛されキャラ、みとちゃんでした。わたしもかなり変わったヘアスタイルだと思っていましたが、納豆を包む藁の頭をしたみとちゃんもなかなかのインパクトですね!
水戸のいいところをたくさん紹介するために、日々いろいろな場所にお出かけしているみたいでして、いずれは憧れの黄門様のように全国行脚をしたいと思っているそうです。コスチュームもばっちり黄門様でかわいらしいですね。
わたしも全国行脚目指してがんばらねば!
納豆、森のシェーブル館のレアチーズタルト、
水戸藩らーめん、梅干
偕楽園でのお昼寝、
お出かけ(行先はいろいろ)
日本全国に展開するオシャレファッションの拠点「PARCO」の公式キャラクター「パルコアラ」のご紹介。
買物好きでトレンドに敏感な「パルコアラ」は、視力が6.0もありPARCOのお店を隅々まで観察したり、「オシャレの基本はシッポから!」と100種類以上ものシッポを保有するくらい根っからのオシャレっ子!耳は気分によって付けかえることができて、最近のお気に入りは赤のチェックだそうです。オシャレですね~、カワイイですね~。わたしもチェック柄とか取り入れてみたいです。
普段は無口でおとなしいけど、驚くと思わず「アラ!?」と声をあげてしまうようで、Facebookの公式ページにも、たくさんの「アラ!?」が投稿されています。あとどうやら語尾が「〇〇なのね!」となるのもクセみたいなのね!
美白。「北国出身ですか?」と聞かれるらしい。
スタイリストかカメラマンになること。
栃木県大田原市からは、有名な源平屋島の戦いで、神がかった妙技で扇の的を射落とした弓の名手、那須与一宗隆(なすのよいちむねたか)公をモデルにしたキャラクター、「与一くん」をご紹介。
1185年の源平屋島の戦いから800年の時を超えて、1998年に「与一の里 大田原」のイメージキャラクターとして誕生したそうです。
そのルーツが示すように、「与一くん」と握手すると『一矢必中』のご利益があるとの噂で、受験生のみなさんにも大人気!
私もしっかりと熱い握手を交わしたのできっとご利益があることでしょう…。
那須与一宗隆(なすよいちむねたか)
十二束三伏(約95cm)
千葉県成田市からは、宇宙(うなり星)からやってきたという、異色のキャラクター、「うなりくん」。
モデルは『うなぎ』と『飛行機』だとか。性格は、うなぎだけに掴みどころのない性格という噂も。
成田市の役に立つ仕事がしたいと自ら市役所の窓口で相談して、見事成田の観光PR大使の座をゲットしたそうです。ガッツあるなぁ…。
今やメモ帳やハンドタオルをはじめ、ネクタイなどのグッズも登場し、Twitterも活用して日々成田市のPRに頑張っている「うなりくん」。
うなり星から
宇宙から飛んできて、素敵な空港を見つけて降り立ったところが成田空港だった。 楽しいところや美味しいものがたくさんあるし、みんな優しいという理由でそのまま住むことに。すでに住民票も発行済み。
見た目からそのものズバリの、神奈川県海老名市イメージキャラクター「えび~にゃ」。
公募された647候補の中から頂点に立った「えび~にゃ」は市内の小学校(13校)からの投票で選ばれました。「エビ」と「猫」が合体し、体が「いちご」という素敵な組み合わせ。かわいいですね…。
そしてなんと、「インターネット放送局」で、節電のお願いや市の施設を紹介する番組を配信しているとのことで、えび~にゃの幅広い活動から目が離せない!がんばれえび~にゃ!
海老名市内をお散歩して、子どもたちと
仲良く遊ぶこと。
海老名で採れる野菜や果物(特にいちご)
※すききらいはないそうです。
栃木県佐野市のキャラクター「さのまる」。
名物のいもフライを腰の剣に、そして佐野ラーメンのお椀を笠にした、とっても個性的な侍キャラ。
な、なんと前髪は佐野ラーメンの麺でできているのです。かなりのこだわりがありそう。
こんなにおいしそうでキュートな侍、なかなかいませんね!
世界に佐野の魅力をアピールすべく、
お椀(わん)型の笠には雷文(らいもん)模様の代わりに、外国の方にもわかるローマ字表記の「SANO」が書かれている。
侍のイメージだから、丸くかわいらしい姿から、
事件や争いごとをまーるく解決する、まーるい笑顔が佐野市を住みやすい街にする、まーるい輪を広げる、佐野市が一丸となる。
ウサギのようでシカのような「ふっか」という生きもの、「ふっかちゃん」。性別は、「時と場合による」というちょっぴりミステリアスな部分もありますが地元名産の「深谷ねぎ」のしなやかで豪快な角が特徴で、胸には深谷市の花「チューリップ」。
とてもカワイイ、あま~いマスクで深谷市の魅力を発信中です。
やさしくて負けず嫌いな性格は、チュウガクドコモダケに通じるものがあるかも(笑)。
肉類全般。特に「深谷和牛」。
「煮ぼうとう」も大好きで、特に夏は、とっても甘いトウモロコシ「味来」にハマるそうです。
深谷駅、緑の王国、アクアパラダイス・パティオ、唐沢堤、中宿歴史公園、鶯ノ瀬公園、ほたるの里公園、七ツ梅酒造跡地、深谷シネマ